ダウンロードは右の公開ソフト一覧からどうぞ。
機能的にはほぼ変わっておらず、スキャンコード入力に対応したバージョンになります。
DirectInputを使っているアプリケーションで入力できるようになっているはずなんですが、実は対応アプリを持っていないので確認できていなかったりします…。
内容的にver.1.1で特に問題がない方は、ver.1.11に更新する必要はないかと思います。
akinoboardについては想定していた機能や要望の実装がほぼ終了したので、次のver.1.12で一段落付けたいと思います。
#新しく要望や不具合があれば勿論対応しますよー
ver.1.12では以下の2点を更新する予定です。
- IME On/OffによってIMEキーの大きさを変更させる
- Ctrlなどのトグル状態をマウスがakinoboardから離れたら解除する
個人的にはWindowsPhone7にかなり興味が有るのですが、如何せん実機がないとどうしようもないので、akinoboardと同じく通常のWindows環境向けとなる予定です。
最後にakinoboard推奨デバイスと言いますか、私が愛用しているトラックボールのLOGICOOL M570をご紹介しておきます。
これ以前は普通のマウスを使っていたのですが、M570を使ってからは断然トラックボール派です。
是非機会があれば、椅子の背もたれににもたれかかりながら肘置きに置いたM570でakinoboardを使ってみて下さいー。
以前にも書きましたが、わざわざ体を起こしてキーボードに手を伸ばさずに上記状態で快適に文字入力したい!と言うのがakinoboard開発動機です。
そのため、上記状態での使用を念頭において、色々と使いやすく、便利になるような機能を実装しています。
いつも使わせていただいてます。ありがとうございます。
返信削除初心者からのW7での現象報告2件です。
1.環境:Windows7x64で、トリガーはわからないのですが、akinoboardを使っていると突然akinoboardが背面に移ってしまう現象があります。コメントを書こうにも背面に表示されてしまうので、いつも再起動しています。再起動直後は正常に動作します。
2.環境のためかわからないのですが、Capsロックしてもakinoboardの表示が変わらず、状態がわかりません。(もしかして仕様?)
以上なんかの役に立てば幸いです。
ご報告を有難うございます。
返信削除1.については私の方でも把握しています。
が再現条件がよく分からないので、対策はまだできていません(^^;
動画を全画面で見た後辺りになることが多い気がしてはいるのですが、詳細不明です…。
akinoboardの方で設定を変えていることはないのでWindows側で行なっている処理が影響した結果っぽいのですが、次の更新で手を加えてみます。
#無理だった場合はすみません。。。
現状では背面に回ってしまった場合は、お手数ですがakinoboard再起動で対処して下さい。
次に2.ですが現状Capsの状態は見ない仕様になっています。
今のところ対応予定はありませんが、必要な場合はコメント下さい。(その場合でも対応がいつになるかはすみませんがお約束はできません、悪しからずご了承ください)
また何か不具合やご要望がありましたら、遠慮なく仰って下さいー。